ヤマナミヨウチエン
やまなみ幼稚園
元気いっぱいに遊ぶ、大きな声であいさつができる、人の気持ちを考えて行動できる、そしていつも笑顔で笑いがたえない子ども。そんな子どもを育てたい!と思っています。
「外国人教師が常駐」
子供達は園常駐の外国人の先生と一緒に学んだり、給食を食べたり、自然な形で異文化を学ぶことができます。
英語を学ぶことがきっと楽しくなります♪
「充実した預かり保育」
やまなみ幼稚園は、働くお母さんを応援しています。
保育がある平日も朝は7:30〜お子様をお預かりします。
夜は最長18:30まで預かれる体制を整えています。
また、夏休み・冬休み・春休みの長期休暇も平日と同様の預かり保育時間でお子さんをお預かりします。
「豊かな自然体験」
専用農園での園外保育。
いつもと違った環境が子ども達をいっそう成長させてくれます。
- ◆4月…入園・進級式・れんげつみ
- ◆5月…コーナーあそび・輪になってあそぼう
- ◆6月…内科検診・野菜収穫・カレー作り・輪になってあそぼう・歯磨き指導
- ◆7月…歯科検診・合奏大会・ぶどう狩り・輪になってあそぼう
- ◆7月…遠足(年長)・夏祭り・お泊り保育・コーナーあそび
- ◆9月…輪になってあそぼう・コーナーあそび
- ◆10月…運動会・芋掘り・野外活動・動物村・玉ねぎ植え
- ◆11月…やまなみ祭・カルデアの家訪問(年中)・輪になってあそぼう
- ◆11月…コーナーあそび・英語村・交通安全全教室
- ◆12月…発表会・クリスマスツリー飾りつけ・もちつき・遠足(年少・年中)
- ◆12月…クリスマス会・コーナーあそび(年長&未就園児)・終業式
- ◆2月…豆まき・作品展・お店屋さんごっこ
- ◆3月…お別れ会・卒園式
「預かり保育」
楽しいことがいっぱいの預かり保育!子どもたちがワクワク、ドキドキする内容が盛りだくさん!でも楽しいだけではありません。異年齢集団だからこそ出来るカリキュラムを用意しています。
通常の預かり保育時間
◆降園時刻〜PM6:00
※最長PM6:30まで可能
AM7:30〜 早朝の預かり保育も行っています。
◆申込
当日申し込み可能(申し込みが必要な方は1号認定区分の方のみです)
(当日12:00まででOK)
※AM7:30やAM8:00からの早朝の預かりとPM6:00を超える場合は事前に連絡が必要です。
※詳細・費用はホームページにてご確認ください。
「休業日預かり保育」
幼稚園の休業日に預かり保育を行っています。
(実施日は行事予定表でお知らせします)
預かり時間は最長で7:30〜18:30まで可能です。
子ども達がいきいき、わくわくするような活動を用意しています。
(この事業は在園児のみを対象として行っていますので、一般の方の参加はできません。)
「子育て何でも相談室」
みなさんは子育てに不安や戸惑いはありませんか?
毎日、楽しく子育て出来ていますか?
「子育てが楽しい!!」というような方でも時として「う〜ん」と考え込んだり、「あれっ、こんな時どうしたらいいのかしら?」などと思うようなことはありませんか?
そんなときは『子育て何でも相談室』をご利用ください。
「最近なんだか疲れ気味。話を聞いてほしいわ」というようなことでもかまいません。
こんなことで相談したら笑われるのでは・・・などと思う必要はありません。少し不安に思うようなことや話を聞いてほしいことがあれば、『子育て何でも相談室』があなたの力になります!
相談員は公認心理師の資格を持つ専門の心理相談員です。相談員には守秘義務があるので相談内容は誰にも知られることはありません。お気軽にどうぞ。
日程はホームページをご覧ください。
「預かり保育」
楽しいことがいっぱいの預かり保育!子どもたちがワクワク、ドキドキする内容が盛りだくさん!でも楽しいだけではありません。異年齢集団だからこそ出来るカリキュラムを用意しています。
通常の預かり保育時間
◆降園時刻〜PM6:00
※最長PM6:30まで可能
AM7:30〜 早朝の預かり保育も行っています。
◆申込
当日申し込み可能(申し込みが必要な方は1号認定区分の方のみです)
(当日12:00まででOK)
※AM7:30やAM8:00からの早朝の預かりとPM6:00を超える場合は事前に連絡が必要です。
※詳細・費用はホームページにてご確認ください。
「休業日預かり保育」
幼稚園の休業日に預かり保育を行っています。
(実施日は行事予定表でお知らせします)
預かり時間は最長で7:30〜18:30まで可能です。
子ども達がいきいき、わくわくするような活動を用意しています。
(この事業は在園児のみを対象として行っていますので、一般の方の参加はできません。)
「子育て何でも相談室」
みなさんは子育てに不安や戸惑いはありませんか?
毎日、楽しく子育て出来ていますか?
「子育てが楽しい!!」というような方でも時として「う〜ん」と考え込んだり、「あれっ、こんな時どうしたらいいのかしら?」などと思うようなことはありませんか?
そんなときは『子育て何でも相談室』をご利用ください。
「最近なんだか疲れ気味。話を聞いてほしいわ」というようなことでもかまいません。
こんなことで相談したら笑われるのでは・・・などと思う必要はありません。少し不安に思うようなことや話を聞いてほしいことがあれば、『子育て何でも相談室』があなたの力になります!
相談員は公認心理師の資格を持つ専門の心理相談員です。相談員には守秘義務があるので相談内容は誰にも知られることはありません。お気軽にどうぞ。
日程はホームページをご覧ください。
考え抜かれた保育内容だから、たった3年間でも子供たちの心は育ちます。